このウェブサイトについて

20代後半から英語を習い始めた私は苦労して英語を上達させてきました。よく人に「どうやって英語を勉強したの」と聞かれますが、これをすればいい、という一つの方法はありません。ひとつ言えることは、ネイティブスピーカーと会話や読み書きを通して意志の疎通を図るためには受験英語から脱却して「活きた英語」を身につける必要があるということです。

このサイトでは私が経験から学んだことをブログとして徒然なるままに書き綴っていきます。

以下の内容について書いていくことになりますが、一つの記事が必ず一つのカテゴリに属するわけではなく、複合的な内容になっていきます。特に始めに挙げた「活きた英語を身につける」は、ほぼ全ての記事に当てはまる考え方です。

  • 活きた英語を身につける:受験英語からの脱却
  • 英語を学ぶ心構え:目標は高く、気は長く。木を見て森も見る
  • コミュニケーションとしての英語
  • 文法を習うために知っておくこと、単語を覚えるために知っておくこと
  • 日本と英語圏の文化の違い:コトバは文化から生まれる
  • 英訳・和訳と翻訳
  • TOEICの高得点が結果としてついてくる英語力を身につける
  • 英語の慣用表現・ことわざ・格言から学ぶこと
  • 英文メディアから時事問題を考える
  • ひとつの英単語から考えること
  • 映画から学ぶ英語

ブログとして面白い読みものにしたいと心掛けていますので、ブログ記事をランダムに読んでいただいても構いませんし、ココを学びたい、という目的があればカテゴリの中からその分野を選んで読んでいただいても構いません。上に挙げたカテゴリの中には英語を習うために考えてもいなかった分野もあるかもしれません。人の懐に飛び入って話をするためには広い視野で物事を見る必要があると考え、多角的な分野から英語を論じていきたいと思います。

一応「ブログ」ですので筆者の個人的な背景にも触れ、徐々に素性を明かしていきます。「以前○○の仕事をしていた時」という話がちょくちょく出てきますが、全て実話です。

このウェブサイトについて|可能性の扉ー活きた英語が身に付けば世界が広がる