十人十色の英語:ご当地英語から個性まで

十人十色の英語

前回は英語の母国の話をして、英語を母国語とする国の異なる英語について触れました。今回はその「ご当地英語」を、経験を踏まえていくつか紹介します。ご当地英語も大事な個性ですが、個人的には人々の英語にも個性があっていいと考えています。けれど、英語を外国語として使う私達日本人はどのようにして英語で個性を出せばいいのでしょうか。

続きを読む

和訳ベースの理解からの脱却:メキシコは海外?

和訳ベースの理解からの脱却:メキシコは海外?

前回和製英語の話をした時に英語学習は「習って慣れろ」だと考えていると書きましたが、今回はこの「習う」の部分を少し深く考えていきます。もちろん、ここは活きた英語を学ぶ場ですから、単語帳をめくってひたすら英単語を暗記するような受験英語的な手法はお勧めしません。ここでは、今までに何度か話してきた、英語を英語のまま理解することを考えます。

続きを読む

和製英語:Japanglishの世界へようこそ

和製英語の世界:Welcome to Japanglish world

「Hello, how are you?」「I’m fine, thank you. And you?」「I’m fine, thank you.」
こんな会話をする英語のネイティブスピーカーはいませんが、言いたいことは分かります。しかし日本人が英語だと思っていても他の人には意味が通じない、または違う意味が伝わってしまうのが和製英語で、「Japanglish」とも呼ばれます。

続きを読む

聞くは一時も恥にあらず:間違えは英語学習のチャンス

文法も単語も知らないから英語を話せない。そう言う人に私は何度も会ってきました。そう思う理由は様々だと思いますが、中には文法や単語を間違えてはいけないから話してはいけないと考えている人もきっといるでしょう。そういう人達に私は二つのことを伝えたいです。間違えてもいいから話すことと、間違えから学ぶということ。

続きを読む

英文法を間違えて何が悪い

学校で英語を習っていた頃、なぜ文法を間違えてはいけないか、理由は明確でした。テストでいい点数がとれないから。
このブログでは文法と語彙に特化した受験英語からの脱却を目指していますが、これは英文法に無頓着になってもいいと言う意味ではありません。実際、正しい文法を使うことには利点があります。

続きを読む

英語を英語で学ぶということ

Coffee, or a coffee

前回の予告は「文法を理解する利点について」でしたが、その前に面白いブログ記事を見つけたのでちょっと寄り道します。前回題材として使った可算名詞(countable noun)と不可算名詞(uncountable noun)についての記事です。
もうその話は飽きた、と思う前に読んでみてください。結局「英語学習とは?」という話になりますから。

続きを読む

負けるな人類:ディープラーニングでAIを見返せ

Artificial Intelligence vs. Humans: Deep Learning

前回はAI、即ち人工知能による英語の自動翻訳が発達しても英語学習の必要性はなくならないという話をしました。英語を英語のまま理解して自分の思いを自分のコトバで伝えるためには自分の英語力を上げることが必要です。では、そのためにどうすればいいのでしょうか。
答えはディープラーニングにあると考えています。

続きを読む

負けるな人類:英語学習はAIに淘汰されるか

AI vs. Humans

ピョンチャン冬季五輪も終わり、いよいよ次は東京五輪ですね。夏季五輪の招致合戦が繰り広げられていた時、気になる報道を見ました。東京をアピールするビデオによると、東京五輪はハイテク五輪になり、外国人との会話は翻訳機により瞬時に翻訳されると。
このビデオを見た時、「あーぁ、やっちゃった」と思いました。

続きを読む

多読のすすめ:英文を読み続けると見えてくるもの

Just read it

前回、多読とは文中に知らない単語があっても英文を読み続けることと書いてあるのを見て、「無理むりムリ」と思った人は多いかもしれません。しかし、英語をしゃべるために必要なのがしゃべることであるのと同じように、英文を読むために必要なのは英文を読むことなのです。

続きを読む

英語学習の四位一体

Quoternity of English Learning

英語の学習というと「文法と単語」を思い浮かべる人が多いと思います。これはミクロ視点で、必要なことですが、それだけでは「木を見て森を見ず」となってしまいます。では、どうすれば木も見て森も見ることができるようになるでしょうか?

私が出した結論はListening、Speaking、Reading、Writingの四要素を切り離せないものとしてバランスよく学ぶ、「英語の四位一体(よんみいったい)」学習法です。

続きを読む